箸を正しく使いましょう
和食のマナーにも様々な細かいルールがありますが、詳しく知らない方でも、箸づかいが美しい方はそれだけで一目置かれ、安心して和食の会食の席を切り抜けることができます。
日本人として箸を正しく使うというのは、小さい頃からうるさく言われてきた方も多いと思いますが、正しい箸の使い方ができない方や知らないという方は、改めて見直す機会を持ちましょう。
まず、お箸を手にとるところからマナーはスタートします。
右手で箸の中ほどを持ち、左手で下から支えます。
右手を横に滑らせ箸の下へと移動させ、右手を返して箸の1/3あたりを指先で持ちましょう。
そのうえで、左手を外したら、本来あるべき指使いで箸を正しく持ってお食事のスタートです。
また、お椀を持ちながら箸も一緒に使うときには、まずは、お椀を両手で取り上げてから、左手に乗せます。
その後、右手で箸を取り上げて、お椀を持つ左手の指先に挟み、右手を返して正しく箸を持ったところで、左手を離しましょう。
食べる際にうっかりやりがちなNGの使い方
NGだとは知らなかったという方も、分かってはいるけれど、食べる時に夢中になったり、直ぐに口に入れたいと焦ってうっかりやってしまう箸づかいのNGを見ていきましょう。
丸くて掴みにくいモノなどを食べる際に行いがちなのが、箸を突き刺して取る刺し箸で、これは見た目にも美しくないです。
正しい箸づかいをマスターされている方なら、きちんと掴めるはずなので、まずは箸づかいの基本から練習をし直しましょう。
ご家庭の食卓やランチで定食などを食べる際に行いがちな、箸で器を自分の方へ寄せる寄せ箸、大皿に盛り合わされた煮物やお造りなどで行いがちな、どれを食べようかと皿の上で箸を迷わせる迷い箸もNGです。
また、大皿から取り分けて頂く際に、良かれと思って箸をひっくり返して料理をとるのも、返し箸といってかえって失礼にあたります。
取り分ける際は自分の箸を使うのではなく、専用の取り箸を面倒がらずに使いましょう。
また、食事の途中でお酒を飲んだり、会話をするために箸を置く際に、うっかり小鉢や小皿の上に箸をおいてしまうのもNGです。
渡し箸というタブーに当たるので、用意されている箸置きを使うようにしましょう。
クセがある方は意識して直したい箸づかいのNG
子供の頃からの箸づかいのクセが、マナー違反の箸づかいであることも少なくありません。
次のようなクセを日々の食事で行ってしまっているという自覚症状がある方は、大切な席で恥ずかしい思いをしないよう、日ごろから直すように心がけましょう。
箸を握りしめて持つ握り箸、美味しいからとか、汚れているからと箸先をなめるねぶり箸、箸についた米粒などの食べ物を口でもぎとって食べるもぎ箸、料理の汁を垂らしながら食べる涙箸もNGです。